★たけニャンぶろぐ

たけニャンぶろぐ

プラモとフィギュアの趣味ブログです❗️プラモは部分塗装と多少のディテールアップでリアルな仕上がりを追求しています✨フィギュアは少しでも参考になるような詳細な記事を目指してます✨楽しんで見て頂けたら嬉しいです(*^^)v

【AV機器】百均のLEDテープライトで「Panasonic RX-DT77」に液晶バックライトを仕込んでみた❗️

 

 

「DT77の液晶モニターにバックライトが点きました✨」

f:id:take0291:20240102171111j:image

※ 今回は電化製品の分解整備を行いますが、慣れてない方や知識の無い状態での作業は重大な事故を引き起こす危険性が有ります!私も知識の無い初心者なので、この記事は参考程度に読んで頂き、作業される場合は自己責任でお願い致します!

 

 

今回は30年前のハブカセ『DT77』の改造を行いたいと思います。

電源も直ってCDも読み込むようになったし、ナイスサウンドなラジカセ生活を楽しんでいた私ですが、1つだけ気になる事が…。

 

それがこの液晶モニター。バックライトが無いので、暗い所では全く見えないんですよね。昔のゲームウォッチと同じです。

f:id:take0291:20231226150512j:image

上位モデルであるDT99は『EL液晶』が装備されてキレイに発光してましたよ✨しかし差別化されたDT77には装備されてないんです…。

それだとチョット悔しいので『自作LEDバックライト』に挑戦します!頑張ってDT99を超えるスペックを与えてやろうと思います(*^^)v

 

今回はラジカセにLEDを組み込む作業ですが、他の物にも応用可能だと思いますので参考にして頂けたら嬉しいです。

 

 

【 目次 】

 

 

LEDテープ購入

内部にLEDを組み込めばモニターを光らせる事が可能だと思いますが、やった事も無ければ知識も無いです…。そこで車両の電装にLEDを組み込んだ経験のある会社の先輩に相談してみました。

 

「LEDを何個か同時に光らせるならLEDテープが簡単だよ!」というので検索してみたら、百均に売ってみたいじゃないですか!ダッシュで買って来ましたよ。

 

こちらが百均の『テープライト』。リモコンでカラーチェンジが出来てイルミネーション点灯も可能。良く分からんが使ってみよう~🎵

f:id:take0291:20231228140724j:image

流石に100円では買えず550円(税込)でした。

 

LEDテープは巻かれた状態で入ってます。長さは1mありますが、そんなに使わないよね。
f:id:take0291:20231228140713j:image

 

ちなみにLEDテープの特徴は好きな長さに切断できる事!3.5cmおきに✂️マークがあり、使用する部分だけ残してチョッキンして使います。こんな便利なものが有るんですね~🎵

f:id:take0291:20231228185326j:image

 

こちらがリモコンです。カラーは全部で16種類あり、イルミネーションの点灯タイプも4種類と豊富。
f:id:take0291:20231228140707j:image

左上のボタンで「明るさの調整」ができて、イルミネーション点灯時には「スピード調整」に切り替わる優れ物です。

 

電源はUSBのAタイプ。コードの長さは1mあります。どこから電源を取るかはまだ決めてません。
f:id:take0291:20231228140710j:image

 

LEDテープと電源コードはコネクターで繋ぎます。

f:id:take0291:20231228141912j:image

 

リモコンの電波を受信するセンサー部が有りますね。このセンサーの取り付け位置も考えなくては…。
f:id:take0291:20231228141916j:image

 

リモコンの電池は『CR2025』を使用しますが別売りでした。ホームセンターで探したけど無かったのでAmazonで注文しました。
f:id:take0291:20231228140720j:image

 

USBを差し込んで点灯を確認。
f:id:take0291:20231228140704j:image

f:id:take0291:20231228140717j:image

 

「めっちゃキレイじゃん✨」

上手く取り付けられるか分かりませんが、頑張って組み込んで行きたいと思います。

 

 

液晶モニター取り外し

 

f:id:take0291:20231228143023j:image

 

コブラトップのバラし方は以前の記事で確認願います。

take0291.hatenablog.com

 

 

ちなみに今回の液晶モニター脱着にあたり、作業性アップを考えて新たに購入した道具達を紹介します。

 

①HAKKO『こて台』(749円)。

今までは床に直置き…。火事などの危険も有るので『こて台』は絶対に必要だと思いました!もっと安いのも探せば有りましたが、軽い物だと簡単に倒れてしまい危ないので、重量が有って安定するコイツを選びました。

f:id:take0291:20231228150337j:image


f:id:take0291:20231228150344j:image

 

 

 

②HAKKO『急速加熱ハンダこて』(2055円)。

今まで使ってた物は40Wでしたが、精密基板には20Wで十分みたいです。
f:id:take0291:20231228150340j:image


f:id:take0291:20231228150348j:image

 

この黄色いボタンを押せば130Wのターボブースト状態に。パワーが必要な時に使用してみます。
f:id:take0291:20231228150334j:image

 

 

 

③YFFSFDC『ハンダ吸い取り機』(555円)

溶けたハンダを一瞬で吸引してくれる便利なアイテム。今までは『ハンダ吸取線』を使って苦労してたので使ってみたかった。
f:id:take0291:20231228150330j:image

これ使ってみましたが、ボタンを押すと「ポコンッ!」って吸い取る衝撃が大きくてズレる…。私が下手くそなのかも知れませんがイマイチでした。

 

 

 

④宝山『H-722 フラックス』(358円)

今まで使ったこと無かったが、ハンダ付け作業にフラックス塗布は必須らしいので。

f:id:take0291:20231228145259j:image

 

 

 

⑥goot『高密度集積基板用ハンダ』(890円)

今までのφ0.9mより細いφ0.6mmを使うことで、細かい部分のハンダ付けがしやすいかなと。

 

 

 

道具も揃った事なので液晶をバラして行きますよ~🎵

これが最大の難関と思われる約50本の電極…。

f:id:take0291:20231228142937j:image

 

液晶モニターは台座の上に乗っかっています。その下には約5mmの空間があるのでLEDテープが入る隙間は有りそうですね。
f:id:take0291:20231228142944j:image


f:id:take0291:20231228142941j:image

 

まずは台座を外すのですが、その前にこの鉄板を外さないとダメです。この鉄板も基盤にハンダ付けされてるので頑張って外します。

f:id:take0291:20231228144052j:image

 

なんとか外れましたが、ハンダって付けるより外す方が大変なんですよね…。
f:id:take0291:20231228144056j:image

 

液晶の台座は基盤に4ヶ所ハンダ付けされてました。
f:id:take0291:20231228144126j:image

 

台座のハンダ付けが外れたら、50本の電極を外して行きます。
f:id:take0291:20231228144136j:image

まずは基板にフラックスを塗りたくり、ハンダ吸い取り線にもフラックス塗りたくり!

 

ここまで来たら後戻りできないので覚悟を決めました。吸い取り線を電極に当てハンダコテで熱します…。

 

「バッチリ吸い取れる❗️」

(両手作業なので写真が無くてゴメン)

 

これには私も驚きましたね!溶けたハンダが面白いように吸い取られて行く~!これがフラックス使用のパワーか!

もっと早く使ってれば良かったぜ…。

 

50本の電極に付いたハンダがアッと言う間に除去でき、無事に液晶モニターを取り外す事ができました!ちょっと拍子抜けしましたが、やはり道具って大事なんですね。

f:id:take0291:20231228144112j:image

 

衝撃の事実に気付いた❗️

台座は枠の部分だけで裏面には何も無い!と勝手に思い込んでました。1枚の鉄板だと裏にLEDを置いても光らないじゃんね。当然といえば当然なのですが、私の中では予想外でした…。
f:id:take0291:20231228144108j:image

 

悩んでも仕方ないので作業を進めます。

液晶と台座は両面テープで張り付いてるので(たぶん…)、隙間にスケールを入れて慎重に外します。
f:id:take0291:20231228144122j:image

液晶を割らない様に気を付けないと。

 

カッターも使ったりして。
f:id:take0291:20231228144115j:image

 

無事に液晶を外すことができました。
f:id:take0291:20231228144119j:image

 

液晶の裏に貼ってあるアルミテープ?を丁寧に剥がします。
f:id:take0291:20231228144104j:image

 

これでクリアーな液晶だけの状態に。
f:id:take0291:20231228144133j:image

 

LED発光の邪魔になる台座の中央部分をハサミでカット。両端だけ有れば台座として使えるだろう。
f:id:take0291:20231228144129j:image

 

 

光の拡散

あとは液晶モニターの下にLEDテープを入れるだけと思ったら、ここからが大変でした…。

 

適当にLEDテープを配置して、その上に液晶モニターを仮置きしてからスイッチ『ON』

f:id:take0291:20231228171702j:image

 

「ま~こうなるよね~💦」

これじゃLEDバックライトじゃなくて、ただLEDが光ってるだけの状態です。液晶の文字なんて見えやしない…。
f:id:take0291:20231228171709j:image

 

光を拡散させてモニター全体を発光させる構造が必要なんですね!

 

ここからが大変でした。

 

まず試したのが『クリアシート』の表面をヤスって曇りガラス風に。
f:id:take0291:20231228171733j:image

 

全く変わらない…。
f:id:take0291:20231228171725j:image

 

次に何種類かの厚みの違うプラ板でチャレンジ。

f:id:take0291:20231228180952j:image


f:id:take0291:20231228180959j:image


f:id:take0291:20231228180955j:image

 

「ダメだこりゃ…」

ただの光の点だぜ。

 

更に厚みのある『納豆パック』の蓋です。

f:id:take0291:20231228182157j:image

点が少し広がったが弱い。もっと厚みのある発砲スチロールがいいのか?

 

次はティッシュペーパー』を上から被せる。
f:id:take0291:20231228171729j:image

これも少しボヤけたけど、まだ拡散とは違うような。

 

ちょっとティッシュを浮かしてみた。
f:id:take0291:20231228171659j:image

「おー!これイイんじゃね?」

LEDから遠ざけて空間を作ればいいのか!

 

確かにLEDから距離を離せば、いい感じに光が拡散する!でも、こんなスペースは液晶の裏には存在しないんだよな💦
f:id:take0291:20231228171651j:image

 

 

そこでまた会社の先輩に相談したところ、

 

「間接照明っぽくしたら?」

というアドバイスを頂きました。

 

なるほどね!

直接LEDの光を向けずに、全体が明るくなればいいのか!

 

 

使うのは『アルミホイル』です。

光が拡散するようにクシャクシャにします。そしてLEDテープを下向きに設置。

f:id:take0291:20231228183727j:image

 

「スイッチON!」

まだ電球が目立つけど広い範囲が発光してます。
f:id:take0291:20231228183723j:image

 

そこにティッシュを被せます。
f:id:take0291:20231228183734j:image

 

「全体が発光したー✨」

LEDも目立たなくなって最高だぜ!

 

液晶モニターを置いてみた。
f:id:take0291:20231228183730j:image

 

「これなら行けるぜー❗️」

そうと決まれば作業を進めます。

 

 

組み付け

まずは基板にアルミホイル設置するのですが、ズレを防止するために両面テープを3ヶ所貼り付け(緑丸)。それと基板上に抵抗が有るので、セロハンテープで絶縁(黄丸)しました。

f:id:take0291:20231228190252j:image

 

両端の台座をハンダ付け、アルミホイルを適正サイズに切って敷きます。
f:id:take0291:20231228184955j:image

 

クリアファイルを液晶と同サイズに切って、下からティッシュを挟み込みます。
f:id:take0291:20231228185002j:image

両面テープで貼り付けたかったが、発光した時にテープが目立ったら嫌なので諦めました。液晶・ティッシュ・クリアファイルがズレないように気を付けて台座にセットします。

 

ここで確認しなければいけないのが、この50本の電極にアルミホイルを接触していない事!少しでも触れたらショートして液晶が表示されない…と思う。
f:id:take0291:20231228184951j:image

 

50本の電極にフラックスを塗りハンダ付け。なかなか上手く行きましたね~!写真を拡大してブリッジ(隣の電極と繋がる事)してないか十分に確認しました。
f:id:take0291:20231228184947j:image


f:id:take0291:20231228185005j:image


f:id:take0291:20231228184958j:image


f:id:take0291:20231228185008j:image

 

LEDテープの固定をどうしようかと思ったのですが、LEDを下向きにして隙間から差し込んだら自然と固定された!適当だけどコレで良しとしよう。

f:id:take0291:20231228192001j:image

 

配線が通るスペースが無いので、ヤスリで削って確保しました。
f:id:take0291:20231228192019j:image

 

配線より少しだけ小さ目にするのがミソ。パネルで挟み込んだ時にイイ感じに固定されました。
f:id:take0291:20231228192009j:image

 

どんどん組み付けます。コブラトップを開け閉めしてもLEDの配線は問題ないですね!
f:id:take0291:20231228192016j:image

 

でも、センサーの位置がラジカセの裏側になってしまう…。全く考えて無かった。
f:id:take0291:20231228191957j:image

 

とりあえずセンサーはラジカセの前面に設置したいので、配線を割り込ませて延長です。
f:id:take0291:20231228192012j:image

 

仮組みして電源「スイッチON!」
f:id:take0291:20231228191953j:image

 

「ありゃ?」

電源コードを繋いだ瞬間に液晶が全て点くのはOKです。液晶のハンダ付けはOKって事ですね。でも、そこから表示切り替わらない…。しかもボタン操作も全く受け付けない状態。

 

「トドメ刺したか?」

ここまで来てそりゃ無いぜ~💦

何度もバラして組み直して確認しました。

 

電源を繋いだままコブラトップのカバーだけ開けた状態での接触不良を確認してもダメ…。

f:id:take0291:20231228212116j:image

以前の電源が入らない状態と同じく、フラットケーブルの断然も(新品だから無いとは思うが)テスターで確認したが問題ない。

 

液晶をバラして組み直しただけだぞ⁉️しかも液晶が全て点くって事は、液晶自体は問題ない⁉️それ以外の部分が壊れた⁉️

 

 

諦め半分で側面の基板だけ外してみた時に、ボタンが反応して表示も変わった!この基板の接触不良なのか?
f:id:take0291:20231228212113j:image

直ったと喜んだのも束の間、またスグにダメになって無反応状態に…。とにかくコブラトップ内のフラットケーブルや液晶モニターの接続不良じゃない事が分かって一安心です。

 

その後も色々と試しましたが全くダメ…。思いつく事も無くなり再度コブラトップ基板のチェック。

やっぱりハンダ付けした部分には異常が無いのですが、フラックスの塗り過ぎで基板がベトベトで汚ない。

f:id:take0291:20231229094815j:image

そのままでも大丈夫らしいが、気分的に嫌なので脱脂スプレーで掃除しておきました。

 

「あれ?動いたぞ!」

何でか分からんが通常な状態に戻りましたよ!たぶん基板の掃除は関係が無いでしょうね。どこかの配線か基板の接触不良が原因だったのでしょう。
f:id:take0291:20231229094818j:image

この原因不明で直るのはマジで勘弁して欲しい。何度もバラしたりしてるのでラジカセもお疲れなんでしょうかね。ゴメンなさいね~。

 

って事で、勝手に壊れたと思ったら勝手に直ったとさ🎵

では引き続き作業を進めて行きますね。

 

 

電源の確保

また電源トラブルに見舞われて余計な時間を取られましたが、やっと本来の作業を進められます。

 

まずはLEDから延長した配線をCDデッキの下から前に通します。

f:id:take0291:20231229100752j:image

 

切断したセンサー部に接続。
f:id:take0291:20231229100728j:image

 

電源を取る場所で悩みましたが、とりあえず5Vが来てる所を探してみます。
f:id:take0291:20231229100745j:image

メインユニットと繋がったコネクターなので、この部分でいいのでは?って適当な判断です。

 

このコネクターにテスターを当ててみた。

上から9V、4V、20V、アースでした。
f:id:take0291:20231229100724j:image

 

このコネクターは不要なので切断します。
f:id:take0291:20231229100759j:image

 

そもそもAタイプのコネクターって4極なの?
f:id:take0291:20231229100748j:image

プラスとマイナス、あとの2本はデータ転送用だと思ったけど、こいつはデータ関係ないしな…。

 

とりあえず切ってみよう。
f:id:take0291:20231229100735j:image

 

中身はプラスとマイナスの2本だけでした。
f:id:take0291:20231229100806j:image

 

どこに繋げるかで悩みましたが、LEDは5Vなので9Vか20Vに繋いだら壊れるだろうから4Vに接続しました。
f:id:take0291:20231229100755j:image

 

しかしLEDはピクリとも作動せず…。4Vだと電圧が低いらしい。

でも9Vや20Vじゃ壊れそうだから変圧器が必要だな~💦

 

 

そこで百均で見付けて来たのがコレだ!

「USBカーチャージャー」
f:id:take0291:20231229100809j:image

車のシガーソケットに刺してUSB端子を使えるようにするアイテムです。今回は5Vに変換する為に使います。

 

なので切断したUSBコネクターは再接続。

f:id:take0291:20231229100803j:image

 

シガーソケットの挿入部は、面倒臭いのでそのまま使う事に。先端部がプラス端子で両脇の金具がマイナス端子。それぞれハンダ付けします。
f:id:take0291:20231229100742j:image

 

車用12Vに対応なので、今度は9Vに繋ぎます。

f:id:take0291:20231229100739j:image

なんか汚い状態ですが接続できた✨

 

「電源が取れたどー❗️」

やっと電源が繋がりLEDテープを光らせる事ができました!
f:id:take0291:20231229100731j:image

 

センサーの位置にも悩みました。前面部にカッコ良く設置できれば良かったのですが、穴を開けたりするのも大変なので…。

 

ちょうどイイ場所に穴を発見!

f:id:take0291:20240102163354j:image

 

この部分ですね。音質に影響しちゃう?たぶん大丈夫でしょう🎵

f:id:take0291:20240101214858j:image

 

f:id:take0291:20240101214907j:image

 

リモコンを少し下に向けないと反応しませんが、常に使うものでもないのでOK🎵

f:id:take0291:20240102163447j:image

 

これで作業が完了しました。

何だかんだ1ヶ月くらい掛かっちゃいましたが、無事にLEDテープを取り付けて液晶モニターを発光させる事ができました。

 

 

自作LEDバックライト発光

f:id:take0291:20240102164541j:image

いや~めっちゃ苦労しましたが、キレイに発光してくれると努力も報われるってもんです。

 

全カラーの発光状態を確認します✨

f:id:take0291:20240102164620j:image


f:id:take0291:20240102164647j:image


f:id:take0291:20240102164626j:image


f:id:take0291:20240102164658j:image


f:id:take0291:20240102164632j:image


f:id:take0291:20240102164638j:image


f:id:take0291:20240102164629j:image


f:id:take0291:20240102164704j:image


f:id:take0291:20240102164641j:image


f:id:take0291:20240102164649j:image


f:id:take0291:20240102164652j:image


f:id:take0291:20240102164702j:image


f:id:take0291:20240102164623j:image


f:id:take0291:20240102164635j:image


f:id:take0291:20240102164644j:image


f:id:take0291:20240102164655j:image

 

微妙な違いの色もありますが、どの色もキレイに発光してますね✨

 

 

これがイルミネーション点灯です。

携帯の動画をブログに添付する事って出来ないんですよね。なので完成時のツイートで勘弁して下さい。

 

 

俺の「DT77」最高だぜー(*´∀`)ノ ♪

f:id:take0291:20240102171154j:image

 

またCDトレイが開かないので修理しなくては💦

 

 

まとめ

ラジカセに興味の無い人からしたら「だから何?」って改造ですが私にとっては

「世界に1つだけのラジカセ」に大満足です。

だって液晶が光るものは世の中に多く有りますが、こんなカラフルに✨こんな無駄に光るラジカセなんて何処を探しても無いですからね🤣

 

今回も慣れない作業で思うように進まなかったですが、また少し電化製品に詳しくなれました。でも…この作業は二度とやりたくない…。

 

今まで以上にこの「DT77」が好きになりましたし、ずっと大切にしたいと思います🎵

 

 

☆過去記事の紹介☆

 

ジャンク品『RX-DT77』の購入から分解まで。

take0291.hatenablog.com

 

 

レーザーディスクって知ってますか?

take0291.hatenablog.com

 

 

フィギュアのレビュー記事も書いてます💕

take0291.hatenablog.com

 

 

MGサザビーは最高のガンプラだ!

take0291.hatenablog.com

 

 

スーパーブラックバード!カッコイイ愛車紹介!

take0291.hatenablog.com

 

 

今回も最後まで見て頂きありがとうございました。次回の投稿もお楽しみに~🎵

 

今回の記事に対しての意見や感想などコメントして頂けると励みになります。ツイッターへの投稿もしていますので、下記のプロフィール欄よりフォローして頂けると嬉しいです🎵